お母さんの子どもでよかった

Uncategorized

私、長女が8歳なので母親歴8年(8歳、5歳、3歳の母)なんですが、去年長女が7歳になるまでは、子どもにガミガミ言ったり、大声で叫んで怒り狂っている私がいて、夜になるといつも、こんなお母さんでごめんねって、子どもに申し訳なく思って、それを言葉に伝えていました。

がしかし、

友人に、「最高の子育てしてるじゃん!自分で気づいてないだけだよ。ごめんねって子どもに言うより、お母さんの子どもでよかったね。最高だねって伝えたほうがいいよ!」って。

まじか!そういう方法もあるのか!全く頭になかった考えだったから。

目から鱗が大量に落ちました。

それからというもの、なにか楽しい行事(例えばキャンプとか旅行とか外食とか)の時に、「お母さんの子で良かったね〜最高だね〜お母さんのところに生まれてきてくれて良かったね、ありがとうね〜」って伝えるように切り替えました。

そうしたら、子どもの反応も大きく変わりました。

なにか楽しいことや嬉しい出来事を共有すると(美味しいお菓子を食べることとかでも)「お母さんの子どもでよかった〜」って子どもの方から伝えてくれるようになりました。

これって、母としては最高に嬉しい言葉。

日々の努力が報われる言葉。

言霊ってあるから、それを伝えることってとても大事なことだよね。

世の中のお母さんって本当によく頑張っていると思う。いや本当によく頑張っている。

家事に育児に仕事。

やることが盛り沢山。

疲れているのにやることが終わらない。本当に終わらない。

張り切って朝から掃除しているのに夕方になっても片付いてないことなんてざらにある。

でも、、、、

程よく力を抜いて、やるべきと思っていることも、「べき」を捨てて、力を抜いていいんだと思う。

こんなずぼらな私でも子どもたちはすくすくと大きく優しく、強く成長している。

逆に抜けているところがあるから、助けよう、手伝ってあげようっていう気持ちが芽生えるんだと思う。

完璧じゃなくたっていい、抜けててもいい。人間だもの。

せっかく巡り合った親子としてのこの運命、感謝しながら、一緒に楽しもう。

私を母にしてくれた子どもたちに感謝★

コメント

タイトルとURLをコピーしました